09その他の注意点など


その他の注意点などについてお知らせします。
ただ、優先順位はレビューを集めることと比べると、かなり低いです。

これから紹介するなかで、私がやっているのは、
頂いたレビューに対しての返信だけです。

レビューを集めるのが最優先で、
その上で余裕があったら、以下のことにも対応してみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~
頂いた口コミに、返信をしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
悪い口コミに対し、誠実に返信をして中和しましょう、
と紹介しました。

一方で、良い口コミに対しても、返信を書きましょう。
お客様は時間を使って返信を書いていただけたわけで、 ありがたいことですよね。

また、なかには
「せっかく口コミを書いてあげたのに、返信すらない」 と感じる人もいるらしいので、返信はしたほうがいいですね。

返信の中ではさりげなく、
「〇〇市」「板金」「修理」 などのキーワードも折り込みましょう。
ローカルパックに表示されやすくなります。

例えばこんな感じ
「先日は鈑金修理にお越しいただき、ありがとうございました。
目立つ部分のキズへこみだったのですが、修理には満足いただけたようで、こちらとしても安心しました。
おなじ栃木市にお住まいですので、今後ともよろしくお願いします」

赤字の部分にキーワードを入れています。
こうすることで、検索に有利になり、ローカルパックに表示されやすくなります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご自身でもグーグルマップからアクセスする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時々、グーグルマップから、
自社のホームページにアクセスをしたり、自社に電話をしましょう。

グーグル は、
グーグルマップから何人がホームページにアクセスしたのか?
電話をした人が何人なのか?
その辺りも把握しています。

この部分に関しても、アクセス数が多い方が、検索などで有利です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
グーグルマイビジネスに記事や写真の投稿する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
グーグルマイビジネスのページに、記事や写真の投稿ができます。

できたら、こちらの投稿もした方が良いとのことでした。
(優先順位は低め、と感じています)

結果が出るまでは時間がかかる、
3ヶ月から半年ぐらいは見てください、とのことでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
グーグル以外のアドバイス。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勉強会ではグーグルに関すること以外も、質問ができました。
そこで学んだことも紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホームページにアクセス集めることが大切
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ページ数が多いにもかかわらず、 思うように検索に上がらないホームページについて相談しました。

ホームページを解析するツールがあるのですが、 そのツールを使って調べたところ、
ホームページの内容的には大きな問題はありませんでした。

ただ、他の上位表示されているホームページと比べると、アクセス数が少なかったです。

他のホームページを見たところ、フェイスブックやYouTube からのアクセスが多かったです。

またメールからのアクセスが多いホームページもあり、
メルマガを出して、 ホームページに誘導しているようでした。

ページ数がある程度多いにも関わらずなかなか検索に上がらない場合は、
フェイスブックからのアクセスを増やすとか、
友達に頼んで時々見に来てもらうとか、 そういったことも有効なようです。

グーグルマイビジネスがらのアクセスもあるので、
レビューを増やしたり、取り組むことは重要ですね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~
板金塗装以外の記事を増やしてもOK
~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは私が勘違いしていたところもあるのですが、
板金塗装以外の記事( 車検 ガラス交換 ヘッドライトコーティングなど) の記事数を増やしても、それによって板金塗装に関する検索順位が下がることはないそうです。

「板金塗装の記事のみ、50記事」の場合と、
「板金塗装の記事が50記事+ それ以外の記事20記事」の場合、
「板金塗装」で検索すると、理論的には同じ検索順位で表示されるそうです。

ただ、
色々なサービスがある場合、
カテゴリー分けはしっかりしてください、 とのことでした。

地域も同じですね。
「A市に関する記事50記事だけ」
「A市に関する記事50記事だけ+B市 に関する記事20記事」
の場合、A市で検索した場合の検索順位は同じになります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地域のポータルサイトに登録すると、 検索順位に有利。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちら、地域のポータルサイトに登録するといいみたいです。
https://www.ekiten.jp/

そして時々は、 ポータルサイト経由でアクセスしてください。
とのことでした。

勉強会で学んだことは以上です。
質問などありましたら、お待ちしています。

 

次の記事では、
頂いた質問を紹介します。
http://bs-kaisetu.net/?page_id=1297



ピックアップ

2016年10月24日
衝撃だった写真。
2016年08月31日
地図の設置方法

メタ情報

目次

目次

以下の二つ(修理事例の写真撮影・お客様の声を集めること)
は今すぐ始めてください。

1.修理事例の写真撮影に関して
修理事例の写真撮影のポイント

2.「お客様の声」を集めることに関して。
「お客様の声」を集め始める。
「お客様の声」の集める2つの方法
お客様の声のチラシについて。
一か月で10枚のお客様の感想を集めた方法
100パーセント「お客様の声」を書いてもらう方法
ハガキの写真撮影の注意点


記事作成代行サービスの案内
記事の作成を代行します。
もともとは、パソコンが苦手な人・時間がない人むけサービスですが、
自力で頑張ろうという人より、代行を使っている人の方が、上手くいっています。
できるだけ、代行を使うことをお勧めしています。
ラインから記事の作成依頼もできます。
堀江とラインでつながるのはこちら!とクリック


集客までの流れについて解説
①検索されるまで。
②数ある検索結果から選ばれてクリックされるまで。
③一瞬で「あなたの探していた情報はここにありますよ」と伝える
④信頼してもらう。
⑤電話・来店してもらう。
※地図・アクセスの補足記事について。


ブログの操作方法1(基礎編)
①ログイン・ログアウト・パスワードの変更方法
②文字を書く(コピーする)
③写真をアップする


画像最適化について(ページの表示スピードが変わります)
ページの表示スピード計測方法
画像最適化(圧縮)について


ブログの操作方法2(発展編)
アクセス解析の見方
文字装飾(太字・色を変えるなど)
写真の加工(ナンバーを消す・トリミングなど)
写真の向きを変える方法
アイキャッチ画像の挿入方法
投稿ページのカテゴリーについて
「アクセス・お問合せ」などのページの編集について(固定ページ)
目次ページの作り方①(修理事例編)
目次ページの作り方➁(お客様の感想編)
お客様の声の紹介ページ、集客しやすくするために
リンクの張り方
記事のフッターについて


記事の書き方
「記事タイトル」について
※記事を書くにあたり、一番重要な部分です。
記事のタイトルについての解説
記事タイトルの例
記事タイトルの添削事例
最初は、集客する地域を絞る

記事の冒頭2~3行の書き方
※記事を書くときに、2番目に大切なところです

その他、記事の書き方の注意点
・500字以上書く
・記事で書いてはいけない事1
・記事で書いてはいけない事2
・記事にフッターを付ける。
・メモ帳で書いてコピーする事の勧め
・辞書登録について(便利です)
・地図・アクセスの補足


ブログの操作方法3(スマホのワンタップ電話について)
スマホ対策・ワンタップで電話できる設定について解説しています。
ワンタップ対応をご希望の方は、
こちらのページ内にあるご要望に御答えの上、メール返信ください。
堀江がバナー作成後にメールをして、そのあとの設置方法はこちら


Lineでの写真見積もり(無料)受付例
ラインからの見積もり受付の例です。
リンクの張り方などは、こちらをご覧ください。

 

グーグルマイビジネス・レビューに関するまとめ
レビュー機能など、かなり集客に影響がなります。
ぜひご確認ください。


集客に効果的な誘導用のページを作ってみませんか?
誘導用ページとは?
「誘導用ページ」で、売上げが4倍!?
ページのコピー方法
テキスト内検索(便利です)
地図の設置方法
誘導用ページへのバナーを設置する方法
・誘導用ページテンプレート Ver赤 Ver青 Ver緑
ボタン付きVer
(代行を使わずに、ご自身で誘導用ページを作成したい場合は、堀江までご連絡ください。固定ページ内にテンプレートを設置します。)
ページ内リンクの設定方法


パソコンでの音声入力
しゃべるだけで文字入力できるので、超カンタンです。

スマートフォン
を使って、記事を書く方法など。
スマホでの音声入力
スマホから投稿する方法
スマホを使って、ハガキをスキャンする方法
スマホ上で写真を加工する方法


鈑金塗装の工程紹介
事務員の方など、鈑金塗装について詳しくない人が記事を書く場合の為に、
キズ・ヘコミなどの修理行程について説明します。


検索対策のまとめ
・ホームページタイトル【重要】
(堀江が設定します)
・記事タイトル【重要】
・説明文(ディスクリプション)【やや重要】
・リンクの文章【やや重要】
(記事を書いているときに設定)
・記事本文
(記事を書くときに、ちょっと意識してもらえば大丈夫です)
・写真の説明文
(余裕があれば設定して下さい)


Q&A

著作権・その他


このページのTOPへ